エリア情報(野田市の街情報)

野田市の公式ホームページ

野田エリアの街情報を掲載しています。

野田市駅

清水公園

森の遊園地

野田市について(ウィキペディアより抜粋)

野田市は、千葉県の北西部に位置する市。
人口は約15.2万人。都市雇用圏における東京都市圏。健康都市連合加盟都市。東葛地域にある。
江戸川や利根運河の水運で栄えた醤油五大名産地の一つ。醸造関連遺産は近代化産業遺産に認定されている。

最新情報

野田駅周辺マップ

概要

古くは江戸川の河岸を中心に水運で発展した。
鉄道開通後は駅を中心に東京都の都心のベッドタウンとして住宅開発が進む。
東武鉄道野田線(東武アーバンパークライン)「野田市駅」周辺はキッコーマンの創業地であり、本社を置く企業城下町としても知られる。
ここから毎日、全国に醤油が出荷されている。

豪商のお屋敷や醤油蔵など近代化産業遺産「野田市の醸造関連遺産」として数多く現存している。
関東の富士見百景「野田市からの富士」に選定されている。

野田という地名の由来は諸説あり、有力な説に「野田右馬助という武将が館を構えたことに由来する」というものがあるが、「野田の地名を取って野田右馬助を名乗った」とする説も存在するため定かではない。

地理

千葉県最北端の市であり、北緯36度線が通る。県庁所在地である千葉市から約40キロメートルの距離である。
東京都の都心から30 - 40キロメートル圏内である。都市雇用圏における東京都市圏に含まれ、東京都特別区部への通勤率は13.2%(平成27年国勢調査)。

関東平野のほぼ中央に位置しており、市の中心部は下総台地、市の東を利根川、西を江戸川、南を利根運河によって、三方を河川に囲まれている。
利根川を挟んで対岸が茨城県、江戸川をはさんで対岸が埼玉県である。

歴史

1970年代以降、国道16号沿線に工場や物流施設が多数移転し、東武野田線を通勤路線として東京のベッドタウン化が進む。しかし、1990年代以降都心回帰現象の影響を受け、青年男子層が進学・就職を機会に市外に流出、高齢化の進展を見ている。 近年都市再生機構が市南部みずき(旧山崎)地区に開発を進めている野田みずきの街や、つくばエクスプレスの開業により東京都心へのアクセスが早くなった事から、人口は再び増加に転じている。

人口

教育

大学
東京理科大学 野田キャンパス|千葉商科大学(主に運動用のグラウンドのみ)

高等学校
千葉県立清水高等学校|千葉県立野田中央高等学校(千葉県立野田高等学校と千葉県立野田北高等学校が統合)|千葉県立関宿高等学校|西武台千葉高等学校|あずさ第一高等学校

中学校
野田市立第一中学校|野田市立第二中学校|野田市立東部中学校|野田市立南部中学校|野田市立北部中学校|野田市立川間中学校|野田市立福田中学校|野田市立岩名中学校|野田市立木間ヶ瀬中学校|野田市立二川中学校|野田市立関宿中学校|西武台千葉中学校

小学校
野田市立中央小学校(経済産業省認定近代化産業遺産)|野田市立宮崎小学校|野田市立東部小学校|野田市立南部小学校|野田市立北部小学校|野田市立川間小学校|野田市立福田第一小学校|野田市立福田第二小学校|野田市立清水台小学校|野田市立柳沢小学校|野田市立山崎小学校|野田市立岩木小学校|野田市立尾崎小学校|野田市立七光台小学校|野田市立二ツ塚小学校|野田市立みずき小学校|野田市立木間ヶ瀬小学校|野田市立二川小学校|野田市立関宿小学校|野田市立関宿中央小学校

幼稚園
野田幼稚園|中央幼稚園|宮崎幼稚園

特別支援学校
千葉県立野田特別支援学校

専修学校
専門学校野田鎌田学園|正心実業専門学校|千葉県立野田看護専門学校

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

国土交通省関東地方整備局が募集した関東の富士見百景に、市内4ヶ所が「野田市からの富士」1景として選定されており、野田の醤油生産と髙梨氏庭園などはちば遺産100選(利根川・江戸川と水運のゾーン)に選定されている。

名所・旧跡
山崎宿(日光東往還)|猿島坂東三十三観音霊場 - 1725年(享保10年)に雄弁上人によって創始|櫻木神社|愛宕神社|海福寺(下総山崎藩岡部長盛開基)|常敬寺|法道寺|無量寿院|関宿城(関宿藩)|棒出し(水利施設)|山崎宿(日光東往還)|山崎貝塚|旧花野井家住宅(国の重要文化財)
●近代化産業遺産
旧野田商誘銀行|経済産業省認定の近代化産業遺産「野田市の醸造関連遺産」|利根運河・下河岸・上河岸|興風会館|キノエネ醤油工場群|春風館道場|煉瓦蔵・御用蔵|第一給水所|製造管理部事務所|茂木本家前景観|上花輪歴史館(髙梨兵左衛門邸・髙梨氏庭園)|旧茂木小学校三年館・七年館|旧茂木佐平治邸

観光スポット
もりのゆうえんち|清水公園 - 花見の名所として知られ、日本さくら名所100選に選定されている。|こうのとりの里

博物館
鈴木貫太郎記念館(休館中)|千葉県立関宿城博物館|野田市郷土博物館|茂木本家美術館|キッコーマンもの知りしょうゆ館|関根名人記念館(いちいのホール5階)|上花輪歴史館(経済産業省認定近代化産業遺産)

祭事・催事
野田のつく舞|津久舞-夏祭りに演じられる雨乞の神事で、白装束に蛙面の演者が、高さ5メートルの柱の上、綱の上で軽業を演じる。|バッパカ獅子舞-清水村八幡神社の祭礼で、疫病の厄除けとして棒術と居合術、獅子舞が奉納される。|三ツ堀のどろ祭(おお腹くちの泥んこ祭り)|野田三ツ堀香取神社